FARO REPORT NEXT利用規約
「FARO REPORT NEXT」は、株式会社ADDIX(以下「弊社」といいます。)が提供する、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを活用したレポーティング、データ保管及びダッシュボード化サービスです。
利用される方は、必ず、事前に本規約をお読み頂き、内容を理解し、同意した上で、利用して下さい。利用された方は、本規約に同意したものとみなします。
第1条(定義)
本規約で用いる以下の用語の意味は、以下のとおりとします。
- (1)「本サービス」とは、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールを活用して得られた、利用者が指定するWebサイトに関するアクセス状況の解析結果等のデータを弊社所定の期間保管し、又は当該データをレポート若しくはダッシュボード形式に加工し利用者に提供するサービスをいい、その詳細な内容及び仕様は、弊社が別途定めるところによります。
- (2)「対象サイト」とは、Googleアナリティクスにより各数値を取得しているWebサイトをいい、利用者が別途指定するものとします。
- (3)「レポート」とは、対象サイトにおけるGoogleアナリティクスの算出数値等をベースに、本サービスのシステムによって自動的に分かりやすいレポートを作成し、弊社が所定の期間、利用者に提供するサービス、並びに当該作成されたレポートをいいます。
- (4)「GA4データ」とは、対象サイトにおけるGoogle Analytics4のデータおよびGoogleアナリティクスのユニバーサルアナリティクス(UA)データ(以下総称して「GA4データ等」といいます。)をいい、「GA4データ等保管」とは、本サービスのシステムによって、GA4データ等を弊社が所定の期間、保管するサービスをいいます。
- (5)「ダッシュボード」とは、対象サイトにおけるGoogleアナリティクスの算出数値をベースに、本サービスのシステムによって自動的に一覧性に富んだダッシュボードを作成し、弊社が所定の期間、利用者に提供するサービス、並びに当該作成されたダッシュボードをいいます。
- (6)「利用者」とは、本サービスの全部又は一部を利用する資格を取得した個人又は法人をいいます。
- (7)「契約」とは、弊社・利用者間の本サービスの利用に関する契約をいいます。
第2条(本規約の適用及び変更)
- (1)本サービスの利用において弊社がオンラインあるいはその他の方法により随時提示する諸規定、ガイドライン又は特約等(以下、総称して「諸規定」といいます。)は、本規約の一部を構成するものとします。
- (2)諸規定が本規約(諸規定を除きます。)と異なり又は矛盾している場合には、諸規定が優先するものとします。
- (3)弊社は、利用者の承諾なしに、本規約を変更することができ、変更後、利用者は、変更後の本規約の適用を受けるものとします。本規約を変更する場合、弊社は、本サービスのウェブサイト上に掲示する等の方法により、事前に(但し、本規約の変更が利用者の一般の利益に適合するときは適時に)利用者へ変更後の本規約の内容及びその効力発生時期の周知を図るものとします。
第3条(利用資格)
本サービスの利用資格は、弊社が別途定めるものとします。
第4条(利用登録の手続き)
- (1)本サービスの利用希望者は、本規約に同意した上で、利用登録の申込みを行うものとし、弊社がこれを承諾し所定の手続きが完了した時点で利用登録を受け、利用者となるものとします。
- (2)未成年の利用希望者は、法定代理人から事前に同意を得た上で弊社所定の手続きに従って、利用登録の申込みを行うものとします。
-
(3)
弊社は、利用登録の申込みを行った利用希望者が、以下のいずれかに該当する場合には、申込みを承諾しません。
- (1)弊社所定の利用資格を有していない場合
- (2)申込内容に虚偽等があった場合
- (3)過去に弊社が提供するサービスの利用資格を取り消されたことがある場合
- (4)その他弊社が利用者として不適切と判断した場合
- (4)利用者は、利用登録時に登録したGoogleアカウントを変更することはできないものとし、やむを得ない理由により変更する場合には、弊社との契約を一旦解約し、改めて新規に契約を締結していただくものとします(従前の契約の変更による対応はできません。)。この場合、有償プラン利用者(第6条第1項において定義されます。)は、弊社がやむを得ない事情があると認めた場合を除き、解約した契約に係る契約期間分の利用料金満額を支払うものとし、利用料金が支払済みの場合でも、弊社は利用料金の精算、返金等には一切応じないものとします。
- (5)利用者は、利用登録の申込時に弊社に提供した情報に変更が生じた場合、速やかに弊社に申し出るものとします。当該申出後に変更が生じた場合も同様とします。利用者が本項の申出を行わなかったことにより損害又は不利益を被ったとしても、弊社は一切責任を負いません。
第5条(本サービスの利用)
- (1)本サービスは、利用資格を有する個人の利用者、又は法人の利用者にあっては当該法人に所属する1名の個人(以下「法人担当者」といいます。)のみが利用できるものとします。
- (2)法人である利用者は、自己の有する資格に基づいて本サービスを利用する法人担当者に対し、本規約に定める利用者の義務を遵守させるものとし、かつ、弊社に対して、法人担当者による当該義務の違反に関し、当該法人担当者と連帯して責任を負うものとします。万一、法人担当者が当該義務に違反した場合、利用者は、自己の費用と責任において、弊社の指示に従い、当該法人担当者による本サービスの利用を中止させ、かつ、再発防止に必要な措置をとるものとします。
- (3)利用者は、自ら又は法人担当者が本サービスを通じて発信する情報、及び自己又は法人担当者による本サービスの利用につき一切の責任を負うものとし、他の利用者、第三者及び弊社に何等の迷惑をかけず、また損害を与えないものとします。
- (4)本サービスの利用に関連して、利用者又は法人担当者が、他の利用者、第三者又は弊社に対して損害を与えた場合、あるいは利用者又は法人担当者と他の利用者又は第三者との間で紛争が生じた場合には、当該利用者は自己の費用と責任でかかる損害(合理的な弁護士費用を含みます。)を賠償又はかかる紛争を解決するものとし、弊社に何等の迷惑をかけず、また損害を与えないものとします。
- (5)弊社は、ホームページを保有し、Googleアナリティクスの管理権限を有する方(本項で「依頼者」といいます。)から依頼を受けた広告代理店の方(本項で「被依頼者」といいます。)による、当該ホームページに関する本サービスの利用を拒むものではありませんが、被依頼者は、依頼者の了承を得た上で、本サービスの利用登録の申込みを行い、利用するようにして下さい。弊社は、被依頼者・依頼者間のトラブル、紛争等には一切関知しません。
第6条(利用料金)
- (1)本サービスの有償プランの利用者(以下「有償プラン利用者」といいます。)は、弊社所定の利用料金を、弊社の指定する支払期日までに、支払うものとします。
- (2)前項の利用料金は、本サービスの料金プラン( https://faro-biz.com/ )に記載のとおりとします。
- (3)有償プラン利用者は、月の途中の利用開始の場合であっても、当月分の利用料金満額を支払うものとします。
- (4)有償プラン利用者は、弊社所定の手続きに従い、契約期間中に本サービスの有償プランを解約することができます。但し、本規約に別途明示的に定める場合を除き、契約期間中に有償プランを解約、利用中止、退会等した場合でも、有償プラン利用者は、当該契約期間分の利用料金満額を支払うものとし、利用料金が支払済みの場合でも、弊社は利用料金の精算、返金等は行わないものとします。
- (5)弊社は本サービスの利用料金を弊社の判断により改定できるものとします。この場合、利用料金の改定日以降に訪れる利用料金の請求から、改定後の利用料金が適用されます。但し、利用料金の改定を行う際には、改定後の利用料金が適用される60日前までにオフィシャルサイトで告知の上、利用者に対してEメールによる案内を発信するものとします。利用者は、利用料金の改定に同意しない場合は、自らの判断により、改定後の利用料金の適用日までに、本規約の定め及び別途弊社が案内する手続きに従い本サービスの解約の手続きを行うものとします。なお、本項に従い契約期間中に本サービスの解約等の手続を行った場合であっても、有償プラン利用者は、当該契約期間分の利用料金満額を支払うものとし、利用料金が支払済みの場合でも、弊社は利用料金の精算、返金等には一切応じないものとします。
- (6)前項に従い弊社が本サービスの利用料金を改定した場合、当該改定後の利用料金の適用日までに利用者が何ら解約等の手続きを行わないときは、弊社がやむを得ない事情があると認めた場合を除き、利用者は利用料金の改定に同意したものとみなします。
第7条(トライアル)
- (1)弊社は、次項に定めるトライアル対象者に対し、次項に定めるトライアル期間に限り、本サービスの無償利用(以下「トライアル」といいます。)を認めるものとします。
- (2)トライアル対象者は、過去に有償プラン利用者となったことがなく、有償プラン利用者となることを希望されており、過去に本条に定めるトライアルを利用されたことがない方とします。但し、弊社が不適当と認めた方は除きます。 また、トライアル期間は、契約を開始した日の属する月とし、トライアルにおける本サービスの利用条件は、利用料金に関するものを除き、有償プラン利用者のそれに準じるものとします。
-
(3)トライアルの利用を申し込まれたトライアル対象者が、トライアル期間中に、弊社所定の方式により、トライアル期間経過後の有償プランに係る契約への移行を希望しない旨の申し出(以下「不継続申出」といいます。)を弊社に対し行わなかった場合、トライアル期間満了時に、弊社との間で有償プランに係る契約が成立したものと扱います。
トライアル期間経過後の不継続申出(トライアル期間中になされたものの、弊社所定の方式によらなかったり、期間中に弊社に到着しなかったりしたものを含みます。)は、理由の如何を問わず、受け付けられません。 - (4)トライアルは、同一の方につき、1回に限ります。なお、形式的に異なる方であっても、実質的に同一の方と弊社が認めた場合、後のものを同一の方による2回目以上のものと取り扱い、次項の規定を適用します。
- (5)過去にトライアルを利用された方が、再びトライアルの利用を申し込まれた場合、理由の如何を問わず、後の申込み時に、有償プランに係る契約が成立したものと扱います。
第8条(自動更新)
契約は、有償プラン利用者が、契約期間満了日までに、弊社所定の方法により不更新を申し入れた場合を除き、従前の契約プラン及び契約期間と同様の条件で、自動更新されるものとします。 なお、当該有償プラン利用者が利用料金について銀行振込払いを行っていた場合、弊社は、契約時に取り決めた更新日の翌月上旬までに、有償プラン利用者に対し請求書(請求日は当該更新日の月末とします。)の電子ファイルをEメールにより送付し(請求書の書面発行は対応できかねます。)、その余については第9条第3項の規定に準じます。
第9条(利用料金の支払方法)
- (1)利用料金の支払いは、月額契約については、クレジットカード(弊社所定のブランドに限ります。以下同じ。)払いとします。また、弊社所定の注文書を提出して銀行振込払いを希望する旨を申入れ、弊社が認めた場合には、例外的に、銀行振込払いとします。
- (2)クレジットカード払いは、当該支払いを行うクレジットカード会社の定める利用規約に基づき、行われるものとします。クレジットカード払いの場合、利用料金の請求書及び領収書は、クレジットカード会社からの請求書・領収書等をもって代えるものとし、これらの書類が発行されない場合であっても、弊社は利用料金の請求書・領収書は発行しないものとします。なお、有償プラン利用者とクレジットカード会社、金融機関等との間で紛争が発生した場合にも、弊社は一切関知しません。
- (3)銀行振込払いの場合、弊社は第1項の注文書の受付日の翌月上旬までに、有償プラン利用者に対し請求書(請求日は当該注文書の受付日の月末とします。)の電子ファイルをEメールにより送付し(請求書の書面発行は対応できかねます。)、有償プラン利用者は当該メール送付日の月末までに弊社指定口座に振り込む方法により利用料金を支払うものとします(振込手数料は利用者負担とします。)。この場合、利用料金の領収書は、銀行振込明細書等をもって代えるものとし、この書類が発行されない場合であっても、弊社は利用料金の領収書は発行しないものとします。なお、銀行振込払いの場合、原則として、トライアルの利用は認められないものとします。
第10条(延滞利息)
有償プラン利用者が利用料金を弊社の指定する支払期日を過ぎてもなお支払わない場合、当該支払期日の翌日から支払済みまで、年14.5%の割合(年365日の日割計算によります。)による延滞利息を、利用料金と合わせて支払うものとします。
第11条(支払済の利用料金の不返還)
利用申込みの取消し、契約期間中の解約、利用中止、退会、利用停止その他理由の如何を問わず、弊社は既に受領した利用料金の精算、返金等には一切応じないものとします。
第12条(アカウント及びその管理)
- (1)本サービスのログイン名及びパスワード(以下、ログイン名とパスワードを総称して「アカウント」といいます)は、利用者が第4条の利用登録の申込み時に登録したログイン名及びパスワードとします。
- (2)利用者は、アカウントの管理及び使用について一切の責任を負うものとし、また、アカウントを第三者に貸与又は譲渡しないものとします。利用者のアカウントの使用上の過誤、管理不十分又は第三者による不正使用等に起因して利用者が損害を被った場合にも、弊社は一切責任を負いません。
- (3)利用者は、弊社に届け出たアカウントの情報等を盗取、詐取等され又は紛失、失念等した場合は、速やかに弊社に連絡し、弊社の指示に従うものとします。
第13条(本サービスの利用の一次的停止・利用登録の抹消)
-
(1)
弊社は、利用者が以下のいずれかに該当すると判断した場合には、利用者への何らの予告、催告等なく、当該利用者につき本サービスの利用の一時的停止、契約の全部若しくは一部解除、又は利用登録の抹消をすることができるものとします。
- (1)利用者が第4条第3項各号のいずれかに該当することが判明した場合
- (2)利用者又は法人担当者が第15条に定める禁止行為を行った場合
- (3)利用者又は法人担当者が本規約又は諸規定に違反した場合
- (4)利用者が第9条に定める利用料金の支払を支払期日から1か月以上遅滞し、弊社からの督促に対して誠実な対応が確認できない場合
- (5)利用者について差押え、仮差押え、強制執行、競売、破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続、特別清算開始等の申立てがあった場合、又は利用者が租税の滞納処分を受けた場合
- (6)利用者が自ら振出し若しくは引受けた手形又は小切手につき不渡り処分を受ける等支払停止状態に至った場合、その他資産又は信用状態に重大な変化が生じた場合
- (7)利用者が監督官庁より営業の取消、停止等の処分を受けた場合
- (8)利用者が解散の決議をした場合
- (9)その他、利用者として不適当と弊社が判断した場合
- (2)前項の措置により当該利用者に損害等が発生した場合にも、弊社は一切責任を負いません。
第14条(利用者へのサポート)
- (1)弊社は、本サービスの運用状況、本サービスに関するFAQ等のサポート情報を本サービスのウェブサイト上に掲示します。
- (2)本サービスに関しては、電話でのサポートは行いません。弊社への問い合わせは、本サービスのウェブサイト等を通じて行って下さい。
第15条(禁止事項)
利用者は、以下の行為を行わず、また、法人担当者をして行わせないものとします。また、弊社は、利用者が以下の行為を行い、又は行うおそれがあると弊社が判断した場合、適当な措置を講じることができるものとします。
- (1)他の利用者のアカウントを不正に使用する行為
- (2)自らのアカウントを第三者に貸与等する行為
- (3)弊社、他の利用者、その他の第三者又は本サービスに損害を与える行為
- (4)公序良俗に反する行為あるいは公序良俗に反する情報を他の利用者に提供する行為
- (5)本サービスの運営を妨げるような行為
- (6)法令に違反する行為
- (7)前各号に定める行為を助長する行為
- (8)前各号に該当するおそれがあると弊社が判断する行為
- (9)その他、弊社が不適切と判断する行為
第16条(Googleアナリティクスデータ等の取得)
本サービスにおいて、弊社は、対象サイトに関するGoogleアナリティクスによるデータ、Googleサーチコンソールによるデータ、その他本サービスの運営、提供(他の利用者に対する提供を含みます。)、改善等のために必要なデータ・情報を取得します。Googleアナリティクスは、ウェブサイトとアプリからデータを収集し、ビジネスに関する分析情報を提供するレポートを作成するプラットフォームであり、Googleサーチコンソールは、 Google検索結果でのサイトの掲載順位を監視、管理、改善するのに役立つサービスであり、いずれもGoogleが提供するものです。それらの詳細については、本サービスプライバシーポリシー
(https://faro-biz.com/privacy.html)および、Google社のホームページ等をご参照ください。
第17条(本サービスにより取得したデータ等の取扱い)
利用者は、本サービスにより作成されたレポート及びダッシュボード、本サービスにより保管されるGA4データ等その他利用者の本サービスの利用により弊社が取得する対象サイト(関連するサイトを含みます。以下本条において同じ。)に関する各種データ・情報について、以下の事項を了承するものとします。
- (1)弊社は、本サービスにより作成されたレポート及びダッシュボードについて、その正確性、適切性、有効性、権利非侵害性、コンピュータウイルス等の有害なものが含まれないこと等を含め、何ら保証等をすることはできません。弊社は、当該レポート及びダッシュボードを利用したことにより、利用者に何らかの損害等が生じたとしても、弊社の故意による場合を除き、責任を負えません。そのため、利用者は、本サービスにより作成されたレポート及びダッシュボードを、ご自身の責任でご利用下さい。
- (2)弊社は、本サービスにより保管されるGA4データ等について、弊社所定の期間、適切に保管されるよう努めますが、当該期間中、保管されるGA4データ等に、利用者の意に反する変質、欠損、消失、漏洩等が生じないこと等について、何ら保証等をすることはできません。弊社は、当該期間中、保管されるGA4データ等に、利用者の意に反する変質、欠損、消失、漏洩等が生じたことにより、利用者に何らかの損害等が生じたとしても、弊社の故意による場合を除き、一切責任を負いません。そのため、利用者は、ご自身で、本サービスを利用して保管するGA4データ等について、適宜バックアップを作成・保存するようにして下さい。
- (3)弊社は、本サービスによって作成されたレポート及びダッシュボード、本サービスにより保管されるGA4データ等、その他利用者の本サービスの利用により弊社が取得する対象サイトに関する各種データ・情報を、利用者に断りなく、統計又はサービス向上のために利用することがあります。
- (4)弊社は、本サービスによって作成されたレポート及びダッシュボード、本サービスにより保管されるGA4データ等、その他利用者の本サービスの利用により弊社が取得する対象サイトに関する各種データ・情報を、利用者を特定できない形に加工した上で、本サービス(他の利用者の本サービスの利用を含みます。)その他の弊社のサービスに利用することがあります。
第18条(個人情報)
- (1)利用者は、第4条の利用登録の申込み(同条第5項の変更申出を含みます。)の際、弊社の要請に応じ、正確な個人情報を提供するものとします。
-
(2)
弊社は、本サービスに関し取得した利用者の個人情報を、弊社個人情報保護方針及び個人情報の取扱いについて並びに本サービスに関する追加的プライバシーポリシーに従い、適切に取り扱います。これらは、以下で閲覧できます。
弊社個人情報保護方針及び個人情報の取扱いについて:https://addix.co.jp/privacy/
本サービスに関する追加的プライバシーポリシー:https://faro-biz.com/privacy.html - (3)弊社は、利用者から提供を受けた利用者のメールアドレス・電話番号等を利用して、本サービスのプラン、弊社が提供する他のサービスその他の商品・サービスのご紹介、ご提案等をさせて頂きます。
第19条(本サービスの中断・打切り)
-
(1)弊社は、以下の場合には、本サービスの全部又は一部の提供を中断することができるものとします。
- (1)設備の保守・点検を行う場合
- (2) 停電、サーバー障害等により、本サービスの提供が困難となった場合又はそのおそれが生じた場合
- (3)その他弊社が必要と判断した場合
- (2)弊社は、前項の規定により本サービスの全部又は一部の提供を中断する場合には、予めその旨を本サービスのウェブサイト等で予告するよう努めます。
- (3)弊社が本サービスの提供を打ち切る場合には、打切りの1ヶ月前までに、その旨を本サービスのウェブサイト等で予告します。但し、やむを得ない場合は、この限りではないものとします。なお、弊社が本サービスのうちGA4データ等保管の提供を打ち切った場合、GA4データ等保管は、弊社所定の保管期間中であっても、当然に終了するものとします。
- (4) 弊社は、第1項及び前項による中断・打切りに関し、利用者に損害等が発生した場合にも、一切責任を負いません。
第20条(利用者の自己責任と弊社の免責)
- (1)利用者は、自らの責任で本サービスを利用するものとします。
- (2)本項以外の規定に定めるもののほか、本サービスに関し、何らかの理由により利用者に損害等が発生した場合にも、弊社に故意又は重大な過失があるときを除き、弊社は何らの責任を負いません。また、本サービスに関し、弊社に損害賠償等の責任が生じる場合、その賠償額は半年分の利用料金相当額を上限とします。
第21条(準拠法)
本規約に関する準拠法は、日本法とします。
第22条(協議および管轄裁判所)
- (1)本規約の解釈を巡って疑義が生じた場合、弊社は合理的な範囲でその解釈を決定できるものとします。
- (2)本サービスの利用に関して、弊社と利用者との間に訴訟の必要が生じた場合は、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第23条(反社会的勢力の排除)
-
(1)
利用者は、次の各号のいずれか一にも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを表明し、保証するものとします。
- (1)自ら又は自らの役員が、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等その他これらに準じる者(以下、総称して「暴力団員等」といいます)であること
- (2)暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
- (3)暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
- (4)自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
- (5)暴力団員等に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
- (6)自らの役員又は自らの経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
-
(2)
利用者は、自ら又は第三者を利用して次の各号のいずれか一にでも該当する行為を行わないことを保証するものとします。
- (1)暴力的な要求行為
- (2)法的な責任を超えた不当な要求行為
- (3)取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
- (4)風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
- (5)その他前各号に準ずる行為
- (3)利用者が前2項に違反した場合、弊社は通知又は催告等何らの手続きを要しないで直ちに契約を解除できるものとします。この場合において、弊社に損害(合理的な弁護士費用を含みます。)が生じたときは、利用者は弊社に対し当該損害を賠償するものとします。なお、当該解除により利用者に損害等が生じた場合であっても、弊社は何らの賠償等の義務を負わないものとします。
第24条(生成AIの利用に関する特記事項)
- (1)本サービスでは、OpenAI社が提供する言語モデル(ChatGPT)のAPI(以下「連携先」といいます)と連携し、利用者の対象サイトに関するデータ・情報(以下「入力情報」といます)に基づき、改善提案を含むテキストレポートを生成する機能(以下「生成AI利用機能およびレポート」といいます。)を一部提供しております。
- (2)生成AI利用機能およびレポートの提供にあたり、連携先に対して、入力情報を転送し処理させることがあります。弊社は、入力情報の正確性、完全性、適切性、有効性、権利非侵害性等について、確認又は検証する義務その他の責任を負いません。
- (3)利用者は、入力情報を連携先に転送及び処理することについて適法且つ正当な権限があること、及び当該転送及び処理が法令や連携先の提供する利用規約その他利用条件に違反するものではなく、かつ、乙又は第三者の権利を侵害するものではないことを保証するものとします。
- (4)連携先の提供する利用規約に基づき、利用者が生成AI利用機能およびレポートを通じて作成・出力した結果(以下「生成コンテンツ」といいます)の知的財産権その他の権利は、利用者に帰属します。但し、当社は、当該生成コンテンツを利用者を特定できない形に加工したうえで、統計、サービス向上・品質改善又は研究開発目的(AIモデル開発等のための学習用データとしての利用を含みます)の範囲内で利用することができるものとします。
-
(5)利用者は、第15条に定める事項のほか、以下の行為を行わず、また、法人担当者をして行わせないものとします。また、弊社は、利用者が以下の行為を行い、又は行うおそれがあると弊社が判断した場合、適当な措置を講じることができるものとします。
- (1)生成AI利用機能およびレポート又は連携先を違法又は不正な目的で利用する行為
- (2)連携先の提供する利用規約に違反する行為
- (3)虚偽の情報や、個人情報又は機密情報を過度に含む情報を入力・送信する行為
- (4)生成AI利用機能およびレポートの提供目的を逸脱する方法で利用する行為
- (6)利用者は、生成コンテンツについて、連携先において情報を解析した結果自動的に生成された内容であり、その性質上、情報の誤り、誤りや不正確な表現が含まれることや、期待された成果が得られない可能性があることを理解のうえ、ご自身の責任と判断でこれをご利用ください。なお、弊社は、生成コンテンツについて、その正確性、適切性、有効性、権利非侵害性等を含め何ら保証等をするものではなく、また、生成コンテンツの内容又はこれに起因する利用者の損害について、一切の責任を負いません。
付則
本規約は2023年1月17日から実施します。
制定日:2023年1月17日
改定日:2024年4月1日
改訂日:2025年7月10日
株式会社ADDIX
代表取締役社長 伊藤雄剛